5年ぶりの大連旅行(3) ― 2018年08月24日 22:17
旅行初日、まずは宿を7時ちょっと前に出発しました。
仙台駅であなおさんと合流し、仙台空港アクセス線で仙台空港に移動しました。
仙台→関西(大阪)の便は、前日夜の便が台風で運休になったので、問題なく運航されるか心配だったのですが、特に何もなく無事乗る事ができました。
安い(片道約9000円)飛行機で、荷物の量に制限があるのは少し苦労しましたが、乗る事自体は特に問題なく、快適に関西空港まで移動する事ができました。
関西空港に到着後は、ターミナル2からターミナル1にバスで移動しました。安い飛行機なので、このようなところでちょっと手間がかかります。
関空の中にある軽食コーナーにて……
モダン焼き(税込み834円)なるものを食べた後、
手続きを済ませ、大連行きの飛行機に乗りました。この便は大阪(関西)15:20→17:00大連(日本時間18:00)と、時間的には短いので「機内食はないかな?」と思ったらちゃんと出ました。"BEEF or CHICKEN?"と聞かれて"BEEF!"と答えたら、牛丼が出ました。
予定通り、17:00(日本時間で18:00)、大連空港に到着しました。
大連空港から市内までは、新しくできた地下鉄で移動です。
こちらが車内です。新しいのですが、椅子が硬いのが大連(中国)っぽいですね。左の広告が気になったのですが、こちらは後ほど……
青泥窪橋駅で下りて、ホテルに向かいました。
今回泊まるホテルは「大連渤海明珠大酒店」、4つ星のホテルです。フロントでは、中国語も英語もうまくしゃべれない、というのでモタモタしていたら、スマホを使い日本語の翻訳説明(?)をしてくれました。時代は進歩してますねえ……
チェックイン後、路面電車・201路に乗って、新開路の方に行ってみました。
駅から下りて歩いてみると、以前このあたりは古い街並みがあったのですが、すっかり壁で覆われて、工事中になっておりました。私の父母が大連に来た時に行ったロバ肉まん店も、もちろん消滅、ちょっとがっかりでした。
夕食は、機内食も食べたし軽くでいいだろう、と米線を食べたのですが……
私の食べた牛肉米線(25元)、具材たくさんでけっこうなボリュームでした。おなかいっぱい。
最後に、コンビニ「快客」にて、地下鉄で広告が出ていた、謎のキュウリ味サイダーを買って、これを飲んでみました。漬物のキュウリの汁を甘くしてサイダーにしたような味で、
「こりゃ日本では受けないよなあ…… 中国では受けるのか?」
とあなおさんと語り合い(?)ました。
明日は開発区と市内南部(凌水地区)の観光の予定です。
5年ぶりの大連旅行(2) ― 2018年08月23日 21:55
大連旅行は明日からですが、関西空港に行くには仙台空港9:10発の便に乗る必要があり、これは現在の福島県白河市の自宅を当日朝に出発するとギリギリの時間になってしまいます。元同僚のあなおさんといっしょに行くという事もあり、あまり無理はしない方が良いだろう、という判断から、今回は前日に出発し、仙台市内に宿泊する事としました。
新白河駅の新幹線ホームです。新幹線で行けば、仙台まで1時間かかりません、速いです。
仙台駅に到着しました。いつも活気があります、いいですねー。
せっかく仙台に来たんだから……と、ラーメン店「天下一品」に寄りました。
ちょっと奮発して、天下一品大盛り肉多め1250円なり。おいしかったです。
仙台が誇る飲み屋街・国分町の通りを越して行き……
きょうのお宿、"nine hours"に着きました。早期予約で1泊2,400円、安いです。
ロッカーに荷物を入れて……
カプセルで眠ります。隣の人のいびきが気になりますが、まあこれは安いから仕方ないでしょう。おやすみなさい……
5年ぶりの大連旅行(1) ― 2018年08月06日 16:35
私が3年半駐在した中国大連、2013年に行って以来『また行きたい!』とは思っていましたが、なかなか行けませんでした。その後就職して忙しくなった、それと1人で行ける安いツアーが見つからない、というのが原因でしたが、
・また無職になって暇になった
・元同僚のあなおさん(大連に長期出張経験あり)が、「いっしょに行ってもいいですよ」と言ってくれた
という事で、彼と2人で8月24日から3泊4日で行ってくる事としました。
【前回ツアー】
・東京(成田空港)発3泊4日
・日本航空
・ホテルは★3クラス、1人で1部屋
・諸経費込みで30,810円
【今回ツアー】
・大阪(関西空港)発3泊4日
・中国国際航空
・ホテルは★4クラス、2人で1部屋
・諸経費込みで44,340円
前のがあまりに安かったので、それに比べると高い、という気持ちになりますが、まあこれはしょうがないでしょう。現在は仙台からの大連直行便はなく、いったんは東京なり大阪なりに何らかの手段で移動せねばなりませんが、今回は仙台空港から関西空港へのPeach(格安航空会社)の切符が片道1万円弱で取れました。仙台から基準だと、成田に新幹線で行くよりは、関空にPeachで行った方が安くなる、というのはちょっと面白い話です。
旅行では、
◇大連の街を散策し、駐在当時(2007~2011年)、前回訪問時(2013年)との街の違いを感じる
◇新しく開通した(2015年)大連地下鉄に乗車する
◇駐在時の同僚さんと久しぶりに会う
のほか、
◇新しく開通した(2015年)丹大高速鉄道で2時間ちょいで行ける、北朝鮮との国境の街・丹東に行く
事を考えています。私は乗り物好きなので、新しい乗り物はぜひ乗っておかねば!と思っています。地下鉄も高速鉄道も、楽しみです。
・東京(成田空港)発3泊4日
・日本航空
・ホテルは★3クラス、1人で1部屋
・諸経費込みで30,810円
【今回ツアー】
・大阪(関西空港)発3泊4日
・中国国際航空
・ホテルは★4クラス、2人で1部屋
・諸経費込みで44,340円
前のがあまりに安かったので、それに比べると高い、という気持ちになりますが、まあこれはしょうがないでしょう。現在は仙台からの大連直行便はなく、いったんは東京なり大阪なりに何らかの手段で移動せねばなりませんが、今回は仙台空港から関西空港へのPeach(格安航空会社)の切符が片道1万円弱で取れました。仙台から基準だと、成田に新幹線で行くよりは、関空にPeachで行った方が安くなる、というのはちょっと面白い話です。
旅行では、
◇大連の街を散策し、駐在当時(2007~2011年)、前回訪問時(2013年)との街の違いを感じる
◇新しく開通した(2015年)大連地下鉄に乗車する
◇駐在時の同僚さんと久しぶりに会う
のほか、
◇新しく開通した(2015年)丹大高速鉄道で2時間ちょいで行ける、北朝鮮との国境の街・丹東に行く
事を考えています。私は乗り物好きなので、新しい乗り物はぜひ乗っておかねば!と思っています。地下鉄も高速鉄道も、楽しみです。
パスポートの再取得 ― 2017年05月09日 19:00
私がパスポートを初めて取得した年は、2004年です。10年間有効だったので、2014年で失効し、しばらくパスポートは使えない状態になっていました。仕事もあるし、しばらくはそのままで構わないかな……と思っていたのですが、現在は再び無職となり、時間もあるしな、というわけでパスポートを再度取得する事としました。
パスポートの取得手順は
パスポートの取得手順は
- 宮城県庁にある窓口で、申請書を必要書類と合わせ提出する
- 引換券を渡され、1週間ほど待つ
- 16000円分の印紙を貼った引換券を提出し、パスポートと交換する
左が今回取得した新しいパスポート、右が今までお世話になった古いパスポートです。一見同じように見えますが、左の下にはICチップのマークがついています。2006年以降に発行されたパスポートは、ICチップ付きのようですね(手数料も1000円上がりました)
パスポートを使ってすぐ旅行をする、という予定は今のところないのですが、行く気になればいつでも行ける、というのは気分の良いものです。2013年に大連に3泊4日で行った時は、
パスポートを使ってすぐ旅行をする、という予定は今のところないのですが、行く気になればいつでも行ける、というのは気分の良いものです。2013年に大連に3泊4日で行った時は、
- 東京成田空港→大連周水子空港に日本航空の飛行機で往復
- 日月潭酒店で3泊
- 1人泊
- 諸経費込みで30,810円
というとても安い値段でしたが、こういうのがまた発売されれば、ぜひ行きたいな、と思っています。
大連4日目 ― 2013年09月12日 21:44
この日はちゃんと朝食が食べられました、という事で、油条と麺も頼んでみました。まあ、悪くはないのですが、やっぱり餃子とマントウの方が私は好きかなあ……
ホテルをチェックアウト後、まず大連駅から続く歩行者天国「天津街」の様子を見ましたが、朝早いせいか人は比較的少なめでした。
途中、こんな看板が……運動用品の売り出しですね。知ってるマークあり、知らんマークありです。
大連の巨大な地下ショッピングセンター「勝利広場」、私は特に買い物する気はないので、今回道路を横断する代わりに通っただけでした。
天津街と並ぶ(?)歩行者天国、青泥窪橋です。
青泥窪橋のマイカルは、15周年なんだそうです。2013-15=1998? 20世紀の話なんですねえ、むーん。
他にロボット2体が展示してありました。
駐在中よくお世話になった久光百貨店は、遠くから眺めるだけにとどめました。
最後は、労働公園に行きました。
やっぱり大連といえば、このでっかいサッカーボールかなあ、なんて思います。
角度を変えてもう1枚、さようなら大連。この後、532路バスで空港へ移動しました。
ぼったくり価格の商品が並ぶ、大連空港国際線の待合室です。ここで買うなら、沃尓瑪で買う方がずっといいよなあ……しかし、中国元を余らせた人が、つい使ってしまうんでしょうねえ、むーん。
帰りの機内食です。13時発の便でも、ちゃんと機内食は出るのでした。せっかくなので、飲み物はビールを頼んだらプレミアムモルツが出てきました、びっくり!
航路の案内では、行きがまっすぐ長野の山を通過していったのに対し、帰りは日光~白河~日立とぐるっと回っていくようなコースになっていました。なんか、理由があるのかな……到着予定時刻(16:55)に対し、15分くらい早く成田に着きました。
東京(上野)までは、京成本線特急で移動です。
・スカイライナー:2400円/46分
・アクセス線特急:1200円/68分
・京成本線特急:1000円/77分
1200円で22分の差、200円で9分の差。高いのか安いのか?
そんなこんなで、無事大連から帰ってきました。今回の旅では、駐在時お世話になった方に改めていろいろお世話になりました。感謝感謝です。比較的簡単に行ける事もわかったので、また機会を見て再々訪問したいものです。
・スカイライナー:2400円/46分
・アクセス線特急:1200円/68分
・京成本線特急:1000円/77分
1200円で22分の差、200円で9分の差。高いのか安いのか?
そんなこんなで、無事大連から帰ってきました。今回の旅では、駐在時お世話になった方に改めていろいろお世話になりました。感謝感謝です。比較的簡単に行ける事もわかったので、また機会を見て再々訪問したいものです。
最近のコメント