4月上旬の肘折温泉2014年04月06日 07:17

 昨日は、温泉友人のMさんと山形県の肘折温泉に行ってきました。

塩釜から肘折温泉
 肘折温泉は鳴子温泉からさらに70km、けっこうな距離ではあるのですが、 Mさんの『冬タイヤを替え遅れたので、せっかくだから雪の多いところに行こう!』という提案により、今回の訪問となりました。

肘折温泉積雪深
 肘折温泉の積雪深をグラフに示しました。青が昨年(2013年)、ピンクが今年(2014年)の積雪深です。4月上旬でもまだ2mくらい積もっている、という様子を見に行こう、というわけです。

肘折温泉1
 鳴子のあたりから雪はふつうに見られるようになったのですが、 肘折付近になってその量はぐっと増えました。昨年末完成した「肘折希望大橋」の手前から、肘折の温泉街を撮影してみました。

おおくら君1
 「いで湯館」の手前には、「巨大雪だるま おおくら君」が…… 顔は消滅しておりました。

いで湯館
 入浴(400円)+大広間休憩(420円) で、ゆっくりしてきました。温泉は前回行った時と同様、まあまあのお湯でした。

いで湯館2
 この時期、雪は融ける一方……かと思っていたら、かなり激しく吹雪く時もあり、ちとびっくりしました。

おおくら君2
 雪が降って、おおくら君もちょっときれいになりました(笑)

いで湯館休憩室
 けっこう広い休憩室ですが、夕方(16:30)には無人に……まあゆっくりできて良かったです。

カルデラ温泉館
 帰り際に、もう一箇所の日帰り入浴施設『カルデラ温泉館』にも行ってきました。

カルデラ温泉館2
 夕方だったせいか、お客さんはみな出てしまい、最後には私達だけになってしまいました。 無人になったということで、せっかくだから撮影です(笑) 温泉にしっかりとにおいがあり、いで湯館のお湯より良いように感じました。

カルデラ温泉館3
 カルデラ温泉館からさらに奥に向かう道は、雪で行き止まりになってました。

カルデラ温泉館4
  南東北の4月とは思えないような風景でした。Mさんも、スタッドレスタイヤを有効活用できて、良かったのでは……と思います(笑)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://krzo.asablo.jp/blog/2014/04/06/7267890/tb