4月上旬の肘折温泉 ― 2014年04月06日 07:17
昨日は、温泉友人のMさんと山形県の肘折温泉に行ってきました。
肘折温泉は鳴子温泉からさらに70km、けっこうな距離ではあるのですが、 Mさんの『冬タイヤを替え遅れたので、せっかくだから雪の多いところに行こう!』という提案により、今回の訪問となりました。
肘折温泉の積雪深をグラフに示しました。青が昨年(2013年)、ピンクが今年(2014年)の積雪深です。4月上旬でもまだ2mくらい積もっている、という様子を見に行こう、というわけです。
鳴子のあたりから雪はふつうに見られるようになったのですが、 肘折付近になってその量はぐっと増えました。昨年末完成した「肘折希望大橋」の手前から、肘折の温泉街を撮影してみました。
入浴(400円)+大広間休憩(420円) で、ゆっくりしてきました。温泉は前回行った時と同様、まあまあのお湯でした。
この時期、雪は融ける一方……かと思っていたら、かなり激しく吹雪く時もあり、ちとびっくりしました。
雪が降って、おおくら君もちょっときれいになりました(笑)
けっこう広い休憩室ですが、夕方(16:30)には無人に……まあゆっくりできて良かったです。
帰り際に、もう一箇所の日帰り入浴施設『カルデラ温泉館』にも行ってきました。
夕方だったせいか、お客さんはみな出てしまい、最後には私達だけになってしまいました。 無人になったということで、せっかくだから撮影です(笑) 温泉にしっかりとにおいがあり、いで湯館のお湯より良いように感じました。
カルデラ温泉館からさらに奥に向かう道は、雪で行き止まりになってました。
南東北の4月とは思えないような風景でした。Mさんも、スタッドレスタイヤを有効活用できて、良かったのでは……と思います(笑)
2014年の桜見物 ― 2014年04月26日 08:23
今年は宮城各所でふらりふらりと桜見物してきました。
4月8日の榴岡公園です。仙台一の桜の名所である榴岡公園ですが、この頃まだ桜は咲き始め、人の数もそれほどではありません。
4月13日の鹽竈神社です。鹽竈神社はさまざまな桜が植えてあるので、満開度(?)としてはさほどではないものの、かなり長い期間桜を楽しむ事ができます。
4月14日の塩釜駅前の桜です。ほぼ満開、といっていい感じです。
4月16日の利府城跡の桜です。かなりの山の上で行くのが大変なのですが、桜の立派さはかなりのものでした。
4月19日の大河原・一目千本桜です。この時期、ちょっと散りかけではあったのですが……
場所によってはまだまだしっかり咲いておりました。川の両岸、および川の水面に映る桜が三列になって、とても美しかったです。
4月24日の岩切城跡の桜です。もう桜も終盤戦ながら、高台からの景色も含め、なかなか楽しめました。満開の時期に、また来たいものです。
4月25日、最後に再び榴岡公園の桜です。ソメイヨシノは終わりのようですが、他の桜がしっかり桜色をつけておりました。花見客もけっこういましたね。
最近のコメント