大連2日目 ― 2013年09月11日 20:10
大連2日めは、まずはホテルの朝食です。バイキングで中華か洋食の料理が選べました。私はせっかくだから中華系で食べる事に……うーんマントウ、久しぶり(笑)
続いて、ホテル近くのロシア風情街を歩いてきました。前よりも店にロシアっぽさが出てきたような気がしないでもないような? いいんじゃないでしょうか。
さらに中山広場にも行ってきました。私が帰国する直前(2年半前)は地下鉄の工事で露骨に景観が悪かったのですが、現在このあたりはもう済んだようで、以前のいい感じの中山広場に戻っておりました。ただ、地下道は使えなくなっており、広場に入るにはおっかない横断歩道を渡らなければなりません。中国慣れしていない観光客だと、ちと厳しいかも……
続いて、快軌に乗って開発区へ移動です。
開発区駅前の広場です。名前、なんていうんでしたっけ……
開発区中心部の街並みは、あまり変わっておりませんでした。
紅梅小区の韓国風情街も、あまり変化なしです。ホッとしますねー。
原油流出事故でやばかった泊石湾の海水浴場、「どうなったかな? 大丈夫かな?」と思い、開発区5路バスに乗って行ってみました。
天気が悪かったのですが、元気に水遊びしている若者達がいました!
釣りをしている人もいました。原油流出の件は、すっかり過去の話になったようです。良かった良かった。
昼は、駐在時一度は行こうと思いつつ結局行かなかった兄弟ラーメンで食べてきました。
メニューにあった「孜然羊肉飯」を頼もうと思ったら、「没有」のさびしいお言葉。しょうがないから(?)、牛肉麺(12元)を食べました。日本のラーメンとは、また違った感じなんですよねー。これはこれでなかなかうまいものです。
その後、元職場に行き、当時お世話になった皆様にごあいさつをしてきました。せっかくだから、という事で会食の席を開いて頂いたのですが、久しぶりに飲む白酒のまわりは早く、ある時間からの記憶がすっかりありません(汗) ううう……もったいなかったなあ。
その後、元職場に行き、当時お世話になった皆様にごあいさつをしてきました。せっかくだから、という事で会食の席を開いて頂いたのですが、久しぶりに飲む白酒のまわりは早く、ある時間からの記憶がすっかりありません(汗) ううう……もったいなかったなあ。
大連3日目 ― 2013年09月11日 20:33
大連旅行3日目は、私が大連を去ってから完成した高速鉄道に乗ってきました。朝早い時間から出発の予定が、二日酔いで9時半くらいまで寝ている事に……トホホです。
これが新しくできた「大連北駅」です。今までの大連駅から2元のバスが出ており(909路)、40分くらいで到着します。
案内板があったのですが、よく見てみると……?
「地鉄 建設中」の表記が……瀋陽に負けじと、書きたくてしょうがなかったんだろうなあ(笑)
駅内では写真が撮れないようなので、車内でこっそり1枚。乗った感じは、ほとんど日本の新幹線と変わらないような感じです。速度は最高で308km/hと出てました。
瀋陽北駅に到着しました。外気は28℃、北に来たのに大連より暑くて、びっくりです。
瀋陽地下鉄で移動です……が、ホームドアがしっかり整備してあってびっくり! 最新の地下鉄なんですねー。
「北陵公園駅」に到着しました。なぜか駅名表示が電光表示……
少し歩くと、公園の入口があります。
入るには、入場券を買わねばなりません。公園だけなら6元、中央のいろいろあるところに入るには50元、けっこういい値段取りますねー。まあせっかく来たのだから、50元を支払いました。
園内には中心部まで行く車が走っておりました。片道5元とこれまたけっこうな料金ですが、「片道1,5km」という表示にビビって、つい乗ってしまいました。楽ではありましたが、距離、1.5kmもあったかなあ……
車を降りて、中心部に向かいます。
ここから先は、50元のチケットを持っていないと入れません(逆に言えば、ここまでなら6元で入れます)
どーんとなかなか立派です。中国北方っぽい?
中では、「皇帝の服を着て、写真を撮ってみませんか?」(だと思う)という商売をやっておりました。こういうの、好きな人にはうれしいんだろうなあ(笑)
帰りは5元の車には乗らず、歩いて戻ってきました。↑は途中にあったホンタイジの銅像です。
帰りは大連駅に乗り入れる高鉄で帰ろうと思ったのですが、切符売り場で「没有」の悲しい言葉を浴びてしまいました。結局大連北駅が終点の列車に乗って、北駅からはまた909路バスでホテルまで帰ってきました。市内と開発区、どちらにもそれなりに近い、という意味では北駅の場所は悪くないのですが、やっぱり移動は大変です。大連地下鉄が早く開業されればな、と思いました。
帰りは大連駅に乗り入れる高鉄で帰ろうと思ったのですが、切符売り場で「没有」の悲しい言葉を浴びてしまいました。結局大連北駅が終点の列車に乗って、北駅からはまた909路バスでホテルまで帰ってきました。市内と開発区、どちらにもそれなりに近い、という意味では北駅の場所は悪くないのですが、やっぱり移動は大変です。大連地下鉄が早く開業されればな、と思いました。
最近のコメント