香菜を育てる(1)2012年04月09日 12:41

 大連駐在時代、食べて面白かった味はいろいろとありますが、インパクトの強さだとやっぱり「香菜」でしょうか。他の日本人駐在者では嫌いな人が多かったですが、私は「こりゃ妙な味だ!」とパクパク食べてたものでした。日本でも再び食べてみたい、と思っても、これを常備しているスーパーというのは近所に存在せず、残念な思いをしていました。

 そんな中、実家には花壇がある、そして香菜は植えれば比較的簡単に育つ(らしい)、という事で、自分で育ててみる事としました。

・一袋189円の種を買う
・プチプチ指で種を潰して半分にする
・一晩水に浸ける
・花壇に蒔く

 とまでやってみたのですが、はたしてうまくいくやら。それなりに暖かくなった、という判断で植えたものの、翌日に雪が降ったりして怪しげな事この上ありませんが、うまく育つのを期待します。

鳴子温泉 農民の家2012年04月10日 13:47

 週末、鳴子温泉の巨大宿泊施設「農民の家」に泊まってきました。

農民の家1
 「農民の家」とは、組合員制の宿泊施設ですが、+α(700円くらい)の料金を払えば一般(非組合員)でも宿泊する事ができます。「旅籠」(はたご)というふつうの温泉旅館のような一泊二食・アメニティ付きのコースと、自炊という食事・アメニティなしの長期滞在用(1泊でもOKですが)コースがあります。今回は、自炊+食事付き、という変則コース(?)で宿泊してきました。

農民の家・東館
 これが自炊の部屋です。いくつか建屋があるのですが、こちらは4.5畳の部屋が中心の「東館」です。宿泊費用は約3,800円となってます。

東館自炊設備1
 自炊の名の通り、流し、ガス台、食器等が準備されています。ただ、包丁は危ないせいか(?)備え付けではありません。

東館自炊設備2
 冷蔵庫、炊飯器、なべ、やかん等もあります。館内に売店があり、近所にスーパーマーケットもあるので、長期滞在に不自由はありません。「農民の家」の名の通り、農家のじっちゃん、ばっちゃんが農閑期に長期滞在する事が多いようです。こちらの記事(22P以降)が詳しいですね。

農民の家・夕食
 こちらが、+1,500円追加で注文できる、夕食です(手前のビールは持ち込み)。宴会場か食堂、いずれかで食べる事ができまして……

農民の家・宴会場
 宴会場で食べると、舞台でカラオケをやっていてひとり・ふたりでも宴会気分が味わえます(笑)

農民の家・朝食
 こちらが朝食(+500円)です。ご飯はおかわり自由で、ついたくさん食べてしまいます。

農民の家2
 温泉は、本格的な泉質のものが何と!4種類もあります。順に入っていくと、なかなか飽きません。今度は、二泊以上でゆっくり泊まりたいな、と思いました。

東根・寒河江2012年04月16日 08:46

昨日は、Mさんと山形県の東根・寒河江に行ってきました。

東根温泉 こまつの湯
 東根市には、市内中心部近くに温泉がたくさんあります。今回は「こまつの湯」に行ってきました。泉質はオーソドックスなものですが、透明黄色な湯が面白かったです。

東根の大ケヤキ
 東根小学校の真ん前にある「東根の大ケヤキ」です。樹齢千年以上だそうで、さすがにでかいです。大木は自分の重みで折れてしまう事もあるせいか、一部補強してありました。

一寸亭支店 肉そば
 こちらは「冷たい肉そば」です。やや固めながら味のある鶏肉にねぎだけというシンプルなそばですが、けっこうこれがイケる味です。この辺りには「肉そば」を出す店がたくさんあり、地元に根付いた料理なのだな、と感じました。

テルメ柏陵
 こちらは大江町(寒河江市のちょっと奥)の道の駅に併設されている日帰り温泉施設「テルメ柏陵」です。非常に濃厚な泉質が特徴で、湯に浸かるとガツンと来るものがあります。入浴料300円、大広間休憩が+300円と手頃で、温泉に入ってはその後広間で昼寝、また温泉、なんて事ができるのが嬉しいところです。

ゆ~チェリー
 こちらは山形道・寒河江サービスエリア出口のすぐ近くにある日帰り温泉施設「ゆ~チェリー」です。こちらは「テルメ柏陵」に近い濃厚な泉質の湯、茶色ながらさっぱりとした泉質の湯が両方楽しめ、料金も「テルメ柏陵」と同じ、交通の便も良いといいところづくしの施設ですが、そのためえらく混雑している、という欠点もあります。

チェリーランド トルコ館
 他、寒河江の巨大道の駅「チェリーランド」にも行ってきました。でっかいお土産コーナー、多種多様な食事コーナー、寒河江の名産・さくらんぼの原産地という事で縁のあるトルコの展示がある「トルコ館」など、人でごった返しておりました。

ラーメン二郎 仙台店
 仙台に帰り着いたのは夕方6時過ぎだったので、帰り道、仙台西道路出口近くにある「ラーメン二郎 仙台店」でラーメンを食べてきました。私は何度か来て慣れているので「大豚ラーメン」を完食できましたが、今回初めてのMさんは「小豚ラーメン」をちょっと残してしまいました。上にもやしがたくさん載ってるので、こちらに気を取られていると、麺がのびてしまうのですよね……「麺少なめにした方がいいですよ」と言っておくべきだったようです。

中華料理 廣聚隆2012年04月21日 04:12

ゆうべはoshiokiさんと中華料理で一杯やってきました。

廣聚隆1
 「どこで飲む?」と尋ねられたので、「oshiokiさんおすすめの韓国料理か中国料理で」とリクエストを出したところ、
・韓国料理は絶賛オススメ店がひとつあるものの、週末は予約で一杯、難しい
・中華料理は、仙台駅からちょいと離れたところに本格的なのがある
 との事で、中華料理「廣聚隆」という店に行ってきました。

廣聚隆メニュー1
 メニューを見ると、大連で見覚えのあるような料理が並んでいます。

廣聚隆メニュー2
 最初に冷菜を注文、というのがあちら(大連)での基本だったのですが、今回は頼みませんでした。ボリューム感がわからないと、注文し過ぎになりそうでびびってしまうのです(笑)

廣聚隆メニュー3
 こちらはご飯物、定食……といっても、こちらはいかにも日本向けといった感じ、こちらもパスです。

廣聚隆メニュー4
 肉料理はだいぶ見覚えのある料理が並んでいます。「孜然牛肉」「水煮肉片」「木須肉」を注文しました。

廣聚隆メニュー5
 「野菜・玉子類」には私の好きな「地三鮮」が!! 迷わず注文しました。

廣聚隆の地三鮮
 こちらが「地三鮮」、じゃがいも・なす・ピーマンの三種で「地三鮮」なのですが、こちらでは少しですが肉が入っておりました。一品料理として、肉がないとちょっと寂しい、という配慮なのでしょう。うまいです!

廣聚隆の木須肉
 こちらは「木須肉」です。きくらげと豚肉の卵炒めなのですが、 こちらは野菜が多くちょっと豪華感あり(?)です。
 
廣聚隆のクミン牛肉
 これが 「孜然牛肉」です。中国で覚えた孜然(クミン)の味、ときどき食べたくなるんですよねー。写真で見るとピンとこないかもしれませんが、なかなかうまいんですよ。

水煮肉片
 こちらは「水煮肉片」です。本当は「水煮魚」が食べたかったのですが、さすがにメニューにないのでこちらで代用(?)です。花椒の痺れ(麻)と唐辛子の辛さ(辣)が味の魅力なのですが、唐辛子が細かく刻んであり、辣の目立つ(麻控えめ)味に調整されておりました。ちょっと物足りなかったかな……注文時に「花椒効かせてください!」とか頼めば良かったかしらん?

廣聚隆の海鮮五目焼きそば
 〆は海鮮やきそばです。そういえば、大連ではやきそばって食べたっけなあ……?


 大皿1つ千円以内のを頼んだのですが、会計では合計9,870円。半分以上は酒代ですね(笑)  メニューに紹興酒、白酒があり、試しにちょっとずつ……と注文したのが、最終的にけっこう飲んでしまったのが敗因(?)でした。うまく飲めば、七、八千円(4000円/人以下)で済んだかも? ともあれ、仙台で食べられる中華料理としてはかなりのもので、満喫しました。

中華料理 満城香2012年04月22日 15:26

満城香1
 今日は、中華料理店「満城香」でランチを食べてきました。、国道45号線の高砂と中野栄の中間くらいにある、何度かお店が変わっているところです。場所はいいと思うのですが、車がちょっと入りにくいので、長続きしないのでしょうね。

満城香2
 ランチの看板が出ています。まあ無難に(?)Bランチを注文しました。

満城香3
 店内にあったメニューです。パラパラと眺めてみると……

満城香メニュー1
 中国語表記はないですね。「廣聚隆」よりは価格的にやや手頃な感じです。

満城香メニュー2
 大連でよく食べたような料理とは、ちと違うものが多いです。店内厨房では中国語が飛び交ってましたが、華北・東北とはまた違うのかもしれません。

満城香Bランチ
  料理自体はふつうふつうといったところ。「廣聚隆」みたいな中国らしさ(?)はちょっと乏しくて、私としてはちょっと残念でした。まあ、これで580円、価格的には悪くないと思います。